
こんばんは!寺田です
今日は遅番でした。通勤の途中、気温が
21度を差しています。そして風もなくお散歩日和
さっそく今日のリーダーに散歩を提案
「私、利用者さんをひとり買い物に連れていこうと思うんだけど・・・・」一瞬えぇ!と思うが、すかさずお昼のメンバーを確認
このメンバーならいける!!ということで、1名の職員は利用者さんの買い物に行き、私たちは、散歩の手順を話し合い実行しました。
「外の空気はきもちいねぇ!」
近所の庭の木が満開でした。
「何の花かねぇ?」と利用者さんに質問すると、
「桃かなぁ?」とのこと
きれいなピンクです。
散歩の効果を私なりに考えてみました。
コメント欄にみなさんの意見を下さるとうれしいです。
①ストレス解消―波長の合わない利用者さん同士が顔を合わさないので嫌なことを忘れられる。
②外のきれいな景色を見られる。
③花や畑を一緒に見ることで職員や利用者同士のコミュニケーションを深められる。
④紫外線に当たることで皮膚の消毒になる。
⑤日光を浴びることでビタミンDが体内にでき、骨粗鬆症の予防や改善に効果がある。
⑥楽しんで強要されることなく運動が出来る。
⑦便秘の改善になる。
⑧毎日に張り合いが生まれる。
⑨近所の人たちとあいさつや会話をすることで社会の一員であるという自覚が継続出来る。
⑩楽しみがあることで自発的離床が促される。
ざっとこんなところでしょうか。
こんな楽しい介護を今後も継続したいと考えています。
介護職員もまだまだ募集中です。楽しく介護したいと考えている方、ひまわりまで連絡ください。お待ちしております。
施設見学も大歓迎です。是非ご一報ください。
日本ブログ村に登録しました。宜しくお願いします。バナーをクリックすると介護仲間のブログを見ることが出来ます。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。